運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-05-11 第177回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

理容を営む御夫婦は、毎日水が押し寄せて商売にならない、震災で壊れたボイラーを交換したいが、対策がとられるまで復旧が進まない、やかんで沸かした湯を使っていると訴え、日常生活がまともに送れないと。  これらの声に耳を傾けて、何はともあれ、実際に解決し切らなければならない。梅雨を迎え、出水シーズンが来る。今でも被害がある。その上にさらなる浸水被害を絶対に起こしてはならない。

穀田恵二

2010-03-23 第174回国会 衆議院 環境委員会 第2号

この事業は、まず花を育てるということでありますので、花を育てるには、毎日水をやったり、土の手入れをしたり、愛情をいっぱい注いでお花を咲かせなければなりません。特に子供たちがこれを担えば、命の大切さ、生き物を生かす大切さ、これを学ぶと思います。これが第一の効果。  

吉野正芳

2010-02-26 第174回国会 衆議院 予算委員会 第17号

まあ、彼なら言いかねないなということですけれども、毎日水管理をせいなんて、そんなことできるわけないわけでありますから、そこまで農村、農業現場を見ていただきたいというふうに専務は言ったんじゃないかと思いますので、ひとつお願いしたいと思います。  

堀井修

2006-11-01 第165回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

例えば、二百本のビワで生計を立てておられる七十六歳の生産者がおられますけれども、ビワの木を枯らさないために毎日水を掛け続けるだけだと。必死だそうです。だけれども、一日じゅう水を運んでも十回上に上がるのがせいぜいで、一回当たり三本から五本ぐらいのビワにしか散水できない。ですから、一日三十本から五十本ぐらいにしか散水ができない。

仁比聡平

1975-03-26 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号

毎日水なくしてはわれわれは生きられないんですから、その水の中に問題になっているABSがどうか、PCBがどうか、重金属との相関性複合汚染はないかどうか、大事な問題だと思うんですがね。まだ何も研究していないと、今後検討していくということですけれども、私は空気と同じように水は大事な問題だと思いますので、今後ひとつよろしくお願いします。というのは基準を決められたわけでしょう。

内田善利

1974-04-03 第72回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

たとえば二千三百万人が毎日水を使って流しておるその水を、とめるわけにいかないし、きれいにしろということになると、いま水質の汚染の度合いを見ると、洗剤というのが大きな弊害を起こしておるようにも考えられる、それから洗剤をとめるということもなかなかできにくい、工場排水をとめるということもできない、そういうことで、水銀、PCBその他含めて、この瀬戸内海の水をきれいにするためにはどうしたらいいのか、ひとつ長官

柴田健治

1969-04-09 第61回国会 参議院 産業公害及び交通対策特別委員会 第7号

それからもう一つ、これを私どもの理学部の分析化学木羽教授に話しましたら、それには有力な文献があると、木羽さんのところの助教授の方が、これはほかの銅山の鉱石なんですが、それを筒の中へ入れておきまして、それに毎日水を少しずつたらしてやるのです。そうすると、そのまま毎日たらしていると、その下へけっこう亜鉛が溶けて出てくる、水だけで。それは風化現象です。

石崎有信

1964-02-27 第46回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第5号

それは御存じのとおり、筑豊における遠賀川の両岸にたくさん炭鉱がある間は、それぞれの炭鉱毎日水を揚げておったわけです。そのために各山の揚水量というのは、それぞれ分担をされておるので、大して多くなかったわけです。しかし付近の炭鉱がやめてしまったために、まず第一に、石炭の生産部面にどういう影響があらわれてきておるかというと、一番典型的にあらわれてきているのが、三井山野です。

滝井義高

1959-10-10 第32回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

それから先ほど赤松先生もおっしゃいましたが、ことに名古屋などでは県下の大学、高校生がこのたび非常に活動いたしておりまして、毎日水の中へ入りまして、治療方面医療方面物資輸送救助を献身的にやっております。薬が足りなくなって救護所へ行っても、そこでは市から聞いていないと申しまして薬を与えてくれない。

河野孝子

1958-08-11 第29回国会 参議院 建設委員会 閉会後第2号

それから切れたような所に緊急な締め切り分がございますが、東京都あたりでも今度の中川が切れましたのは、もうほとんど毎日水防に類する潮が来るわけでございますので、ほとんど毎日水を対象にして締め切りをやっておるような状況でございまして、その地方の方々が水防というものには非常に認識を持ちまして、相当活発な活動をしてくれております。  

山本三郎

1956-12-05 第25回国会 衆議院 決算委員会 第7号

山田委員 私は角度を変えましてお尋ねしたいのですが、鳩ヶ谷ダムで、毎日水がたまってくるときに、あなたは人命救助立場から、子供がその川を越して学校へ行くのに、毎日々々水が一尺あるいは一尺五寸というようにたまってきて、子供学校へ通うのに問題は起らなかったけれども、この問題についてはやはり警察も何か当局に注意することをやってしかるべきだと思うんですが、何かそのことについて注意することがありましたか。

山田長司

1956-11-28 第25回国会 衆議院 決算委員会 第4号

子供たちはきのうときょうとは毎日水のたまり工合が違ってきて、しかもはっきりいえば人権じゅうりんに匹敵するものだと思う。若い学生には、若い娘さんたちもおるでしょう。その人たちが腰からさらに胸の上までまくりあげて学校まで通わなければならぬ事態が次々と発生しておる。こういう事態についても、やはり証人は残っておる以上当然岡部理事に詰問するなり、死守会人たちに詰問する立場をとられてもいいと思うのです。

山田長司

1955-07-26 第22回国会 衆議院 商工委員会日本経済の総合的施策並びに国土総合開発に関する小委員会 第7号

そこでその最大不足の年は農業にとって九日分の水が足りないのでございますが、稲の栽培の上から考えますと、毎日水をためておかなくても、稲の収穫には影響がない、田の草取り等の関係でなるべくはめておいた方がよろしいけれども、最大渇水のようなときにある期間毎日ためなくても収穫影響がないということが明らかでございます。

和田栄太郎

1953-11-04 第17回国会 参議院 予算委員会 第2号

そういうような場合に予算がないからとか、或いは融資の方途がないということで、毎日水つかりの状態を放つて置くというわけには参りかねると思うのでありますが、そういうような場合にはそれに即応して第二次補正を出すというようなお気持があるかどうか、その点もう一遍お答えを頂きたいと思うのでございます。

森八三一

  • 1
  • 2